大会までの健康管理・練習方法について

  • HOME »
  • 大会までの健康管理・練習方法について

事故・怪我無く安全に走行するために

びわ湖マラソン2026医療救護部会会長 畑 正樹(滋賀県スポーツ医会)

フルマラソンは途方もなく長い距離に思えます。しかし、段階を踏んでいけばきっと完走できるようになります。急に距離を増やしたり、スピードを上げて走ったりすると心臓に負担がかかります。

まずは故障をしないように、走れる身体にしていくことを考えて練習していきましょう。
また、びわ湖マラソンでは2023、2024大会で残念ながら心停止が発生しています。心停止予防のためにも計画的にトレーニングすることが大切です。

事故や怪我無く安全に走行していただくために、大会までの日程ごとにアドバイスを書きました。初心者の方も、エリートランナーの方も事前の練習や健康管理に気を付けて、びわ湖マラソンを完走しましょう!

150日前(2025年10月9日)
目標距離
時間を気にせず10km
100日前(2025年11月28日)
目標距離
15km走れるようにしよう
50日前(2026年1月18日)
目標距離
休憩しながら一度は25km
30日前(2026年2月6日)
目標距離
休憩しながら一度は30km
7日前(2026年3月1日)
目標距離
10kmまでに抑える

150日前(2025年10月9日)

目標は、"時間を気にせず10km"です。
10日に1度程度普段より長い距離を走ってみましょう。

まずは、走りたいという楽しい気持ちが大切です。
周りの景色を意識して深呼吸したり、汗をかいてリフレッシュして気持ちよく走ることが大切です。
大会まで期間がありますので、この時期は早く走ることを意識せず、ゆったりと気持ちの良いペースで走り、走ることを習慣化していきましょう。

走れない日が続くときは、取り返すためにたくさん走らず、とにかく楽しく、気持ちの良いペースで走りましょう。

怪我を避けるために、毎日走らず休息日を設けることも大切です。
自分の身体の状態に合わせてできるだけ痛みを少なく走りましょう。
違和感を感じたら早期受診して相談してください。

特別協賛

  • 公益財団法人SGH分化スポーツ振興財団

協賛

  • 村田製作所
  • 住友電工
  • 株式会社ピエクレックス
  • 滋賀銀行
  • Run with You|第一生命保険株式会社
  • ボートレースびわこ Official Site
  • 滋賀ダイハツ販売
  • 三井アウトレットパーク 滋賀竜王
  • 近畿日本ツーリスト
  • 住友電工プリントサーキット株式会社
  • 株式会社関西みらい銀行
  • 大塚製薬株式会社
  • JAレーク滋賀
  • 叶匠寿庵
  • 城山ホールディングス
  • オールスポーツコミュニティー
  • 「近江牛」生産・流通推進協議会
  • 近江米振興協会
  • パイン株式会社
  • 株式会社ロッテ
  • 大津製函株式会社
  • 株式会社 走り井餅本家
  • 株式会社近江ミネラルウォーターサービス
  • 滋賀県漬物協同組合青年部
  • 有限会社つるや
  • スポーツ振興くじ、スポーツ振興基金と助成事業
  • MCCマラソンチャレンジカップ

主催

  • 滋賀県
  • 一般財団法人滋賀陸上競技協会
  • 大津市
  • 草津市
  • 守山市
  • 公益財団法人滋賀県スポーツ協会
PAGETOP