医療救護体制について

  • HOME »
  • 医療救護体制について

救護所

  • 医師・看護師・トレーナー・学生ボランティアが待機する救護所を設置しています。
  • 応急処置は行いますが、医療措置は行いません。
  • スタート会場1か所
  • コース沿道6か所
  • フィニッシュ会場3か所の計10か所

救護車両

  • 看護師が乗車する「待機救護車」が救護所付近やコース沿道で待機し、出動要請があった場合に現地へ駆けつけ必要な処置を行います。

  • 看護師が乗車する「最後尾救護車」がランナーの最後尾を追随し、出動要請があった場合に、現地へ駆けつけ必要な処置を行い、最寄りの救護所へ搬送を行います。

  • 看護師が乗車する「最後尾バス・収容バス」がランナーの最後尾を追随、もしくは関門で待機し、リタイアしたランナーを乗車させ、傷病者については必要な処置を行います。

自転車AED隊

  • 消防士等が3~4人1組で移動・巡回し、重症者を発見した場合、AEDで処置および心肺蘇生を行います。

自転車AED隊ボランティア募集
詳細はこちら

医療整理員

  • 学生ボランティアが定点(約70か所)で待機しランナーの様子を観察します。
  • また、簡易ファーストエイドキットを所持し、軽症のランナーに配布します。

メディカルランナー

  • 医師・看護師・救急救命士の資格をもつ参加ランナーに「メディカルランナー」として参加いただいています。
  • レース中に他のランナーの健康上重大な事象に遭遇した場合、救命活動にかかる初期対応を行っていただきます。

特別協賛

  • 公益財団法人SGH分化スポーツ振興財団

協賛

  • 村田製作所
  • 住友電工
  • 株式会社ピエクレックス
  • 滋賀銀行
  • Run with You|第一生命保険株式会社
  • ボートレースびわこ Official Site
  • 滋賀ダイハツ販売
  • 三井アウトレットパーク 滋賀竜王
  • 近畿日本ツーリスト
  • 住友電工プリントサーキット株式会社
  • 株式会社関西みらい銀行
  • 大塚製薬株式会社
  • JAレーク滋賀
  • 叶匠寿庵
  • 城山ホールディングス
  • オールスポーツコミュニティー
  • 「近江牛」生産・流通推進協議会
  • 近江米振興協会
  • パイン株式会社
  • 株式会社ロッテ
  • 大津製函株式会社
  • 株式会社 走り井餅本家
  • 株式会社近江ミネラルウォーターサービス
  • 滋賀県漬物協同組合青年部
  • 有限会社つるや
  • スポーツ振興くじ、スポーツ振興基金と助成事業
  • MCCマラソンチャレンジカップ

主催

  • 滋賀県
  • 一般財団法人滋賀陸上競技協会
  • 大津市
  • 草津市
  • 守山市
  • 公益財団法人滋賀県スポーツ協会
PAGETOP